top of page

お知らせ

4 日前
【ご報告】「第13回京都女性起業家賞(アントレプレナー賞)」受賞のご報告
このたび、 Cultural Edu-tourism Council(CEC)は、「第13回京都女性起業家賞(アントレプレナー賞)」において、近畿経済産業局長賞および京都北都信用金庫賞 を受賞いたしました。 この受賞は、CECを立ち上げたメンバー、そして現在の40名のメンバ...


2月4日
京都・山科で歴史、文化、自然を五感で体感する3つの体験を開催!
「とっておきの京都エリア・山科」~隠れたエリアの魅力を掘り起こす新たな旅の提案~ 京都市が推進する「新規観光コンテンツ造成支援事業」に採択され、山科エリアを舞台に特別体験ツアーを企画。 このプロジェクトは、「とっておきの京都エリア」である山科をはじめ、観光地としてはまだ知ら...


1月31日
CECが「京都市定住・移住応援団」に登録されました!
このたび、Cultural Edu-tourism Council(CEC)は、京都市への定住・移住を応援する「京都市定住・移住応援団」に正式登録されました。登録証は令和7年1月16日付で、京都市長 松井様より発行されました。...


2024年11月21日
【登壇レポート】大阪・関西万博開催半年前機運醸成イベント「京都イロドリEXPO こといろ」
by Misato Tarui 「京都イロドリEXPOこといろ」とは 大阪・関西万博開催半年前機運醸成に向けたイベントが京都駅前広場会場で行われました。2025年の万博開催にあたって未来の京都では“どんなことができるのか”、京都を舞台に活動する企業、団体、学生や子どもといっ...


2024年10月10日
空・海・美味の融合体験「京都には海がある!」プロジェクト開催レポート2024年9月28日(土)・10月5日(土)
京都府立丹後郷土資料館で、9月28日と10月5日に「海の京都」をテーマにした体験型文化講座が開催されました。熱気球からの眺望や丹後の地元食材を使った朝食・ばらずし制作体験、和船トークイベントなど、多彩なプログラムで参加者は地域の自然と文化を堪能しました。

2024年9月22日
「海の京都」にふれる体験型文化講座 『京都には海がある。熱気球プロジェクト!at ハブ・ミュージアム・京都府立丹後郷土資料館』を2024年9月28日(土)、10月5日(土)に京都府と共催
京都府立丹後郷土資料館敷地内にある国指定史跡「丹後国分寺跡」から熱気球に搭乗し、天橋立や京都の美しい海をご覧いただくイベント
2024年6月21日
有料職業紹介事業の許可を取得しました。
2024年6月1日付で厚生労働省より有料職業紹介事業の許可を取得し、人材紹介事業を開始致しました。 【有料職業紹介事業の許可の概要】 ・厚生労働大臣許可番号:26-ユ-300715 ・許可年月日: 令和6年6月1日 ・取扱職種の範囲等: 全職種・国内...


2024年5月27日
観光をテーマにした 「アントレプレナーシップ・ワークショップ」を開催しました。
約50人の大学生や専門学校生らがツーリズムの最新情報を専門家から学び、アントレプレナーシップ・マインド(起業家精神)を活用してオーバーツーリズム等京都の観光課題策を考えました。 カルチュラル・エデュ・ツーリズム(以下CEC 代表:地野裕子)は、2024年5月17日(金)に京...


2024年5月21日
【大阪・関西万博きょうと推進委員会認証制度】にCECが認証されました
概要 大阪・関西万博きょうと推進委員会では、企業や団体による大阪・関西万博を契機とした取組を認証し、活動を応援するとともに、認証した取組を広く発信することで、大阪・関西万博を契機とした様々な取組をさらに創出するため、「大阪・関西万博きょうと推進委員会認証制度」を創設。...


2024年5月12日
50名まで増枠: テーマは「観光」。京都で学生向けアントレプレナーシップワークショップを開催
定員に達した為、50名まで増枠いたしました。 京都府・EYJapanと共催、京都観光の新しい可能性を探るワークショップを開催します。 カルチュラル・エデュツーリズム・カウンシル(以下、CEC)は京都観光アカデミーと連携し、京都府とEY...

2024年5月12日
テーマは「観光」。京都で学生向けアントレプレナーシップワークショップを開催
京都府・EYJapanと共催、京都観光の新しい可能性を探るワークショップを開催します。 カルチュラル・エデュツーリズム・カウンシル(以下、CEC)は京都観光アカデミーと連携し、京都府とEY Japanと合同で、学生対象に観光をテーマにした「アントレプレナーシップ・ワークショ...


2024年2月22日
京都観光モラル推進宣言事業者として認定
この度、カルチュラル・エデュツーリズム・カウンシルは京都市が推進する「京都観光モラル推進宣言」の事業者として正式に認定されました。 この認定は、京都を訪れる観光客に対して持続可能な観光行動を促し、地域文化や環境を尊重する活動を積極的に行っている事業者に対して与えられるもので...


2024年1月19日
学生×京都×観光【第1回CECシンポジウム】を開催いたしました!
学生視点で社会課題を解決する観光ツアープランを発表する共創コンペではマイクロツーリズムと伝統工芸を組み合わせたチーム「西陣しづ子」がグランプリに相当するCEC賞を受賞しました。 Cultural Edu-tourism Council(カルチュラル・エデュ・ツーリズム、以下...


2023年12月19日
ピッチ学生登壇者募集・12月26日締め切り/第1回 CECシンポジウム学生×京都×観光「見るだけでなく、学び楽しむ観光へ:学生が考える–魅力ある京都-とは」
ピッチ学生登壇者募集・12月26日締め切り/第1回 CECシンポジウム学生×京都×観光 共創コンペ2024「見るだけでなく、学び楽しむ観光へ:学生が考える–魅力ある京都-とは」


2023年12月19日
2024年1月13日開催決定|第1回 CECシンポジウム 学生×京都×観光「見るだけでなく、学び楽しむ観光へ:学生が考える-魅力ある京都-とは」
Cultural Edu-tourism Council(カルチュラル・エデュ・ツーリズム、以下CEC)は、交換留学生を含む学生たち–アンバサダーとともに、文化観光政策が抱える課題を産官学で解決し、持続可能なまちづくりを推進するための団体として本年7月7日に設立されました。...


2023年11月4日
企画協力:11/4開催【トークイベント】コミュニティ・バンク京信×京都モダン建築祭「コミュニティ・バンク構想から考える京都のまちの未来」
モダン建築祭公式サイトより引用。 1971年、日本の金融機関として初めて「コミュニティ・バンク」を提唱した京都信用金庫。 その理念を実践するために白羽の矢が向けられたのは、1970年の日本万国博覧会(大阪万博)で活躍した若きクリエイターたちでした。 ...


2023年11月4日
企画協力:THE NORTH FACE × 京都モダン建築祭連携企画 「モダン建築に泊まろう2023 @ 京都市京セラ美術館」
株式会社ルゥルゥ商會は、学生及び交換留学生と共にインバウンド向けガイドツアー事業「カルチュラル・エデュ・ツーリズム」をプロジェクトとして、新たに設立いたします。 その第1弾として京都市京セラ美術館で初となる泊まろう企画の企画協力を行いました。...
2022年12月30日
Art Collaboration Kyoto 2022 Reception at Kyoto City KYOCERA Museum of Art
Art Collaboration Kyoto(略称 ACK)は、 「現代アートとコラボレーション」をテーマに京都で開催されるアートフェア。 現代アートに特化したアートフェアとしては、日本最大級です。 一般公開の期間に先駆けて、内覧会の夜に開催された招待制のオープニングレセ...

CONTACT
お問い合わせ
弊社にご興味を持っていただき、誠にありがとうございます。
サービス・ソリューションに関するご相談などお気軽にお問い合わせください。
担当 者より折り返しご連絡をさせていただきます。
bottom of page